浩養地区社会福祉協議会の「新着情報」
R7/5/5
令和7年10月18日(土)11:30~13:30、第5回浩養地区居場所「あつまれ浩養スペース」を開催します。
細部はこちら
R7/8/23
令和7年度「こうよう高齢者のつどい」を10月・11月に7回開催します。ご都合の良い会場・日時に申し込んでください。細部はこちら
R7/8/23
令和7年10月16日(木)11時から「いもほりに行きましょう」を開催します。浩養地区在住の75歳以上が対象で予約制です。細部はこちら
R7/8/22
浩養地区社協事業計画(R7年度)を更新しました。
R7/5/31
第4回 こうよう「居場所」あつまれ浩養スペースを開催しました。これまで最多の25名ほどのお子さんが参加し、大変盛り上がりました。
記事はこちら
じゃんけん大会新企画!
|
豚丼の食事会場
|
R6/11/26
浩養地区社会福祉協議会が全国表彰を受けました。(PDFファイルはこちら)
浩養地区社会福祉協議会の「イベント予定」
2025.10.16
令和7年度 とみさと高齢者応援事業
「いもほりに行きましょう」
日時・場所
10月16日(木)11時~
十倉厚生園
参加できる方
浩養地区在住の概ね75歳以上の高齢者
※ご近所・お友達をぜひお誘い下さい!
ご夫婦での参加も大歓迎です。
参加費
200円
問い合わせ 申し込み
090-3066-7738(佐々木)
メール:
shakyo@koyo-tomisato.jp
以下、
問い合わせフォーム
開催日の1週間前(10月10日(金))までに申し込んでください。
2025.10.18
第5回 こうよう地区「居場所」
あつまれ浩養スペース
会場「実の口集会所」
日時
令和7年10月18日(土)
11:30~13:30
場所
実の口集会所
参加できる方
約30名【要予約】
浩養地区にお住まいの方
(子ども・大人・高齢者)
※浩養小学校在校・浩養幼稚園在園でしたら浩養地区外のご家庭も参加できます。
浩養地区外のお友達も誘って一緒に参加できます。詳しくはお問い合わせください。
参加費
100円
65歳以上・学生は無料
内 容
豚丼
豚丼 漬物・デザート付(アレルギー対応しません)
ヨーヨー釣り
プリントコーナー
お菓子釣り
ゲームコーナー
クラフト作成
全員で○×ゲーム
→前回の様子はこちら
問い合わせ 申し込み
090-3066-7738(佐々木)
090-8318-4948(本 橋)
メール:shakyo@koyo-tomisato.jp
以下、問い合わせフォーム
お願い
★小さなお子さんは必ず保護者の方とお越し下さい。
★保険はかけていますが、活動に際しましては各自の責任でご参加下さい。
★車と自転車は、実の口集会所の駐車場にお願いします。
★水筒を持参して下さい。
2025.11.18
令和7年度 とみさと高齢者応援事業
「こうよう高齢者のつどい」
日時・場所
10月1日(水)高松集会所
10月9日(木)実の口集会所
10月25日(土)浩養すいかキッズクラブ
10月28日(火)立沢ニュータウン集会所
11月6日(木)高松入集会所
11月11日(火)二重堀集会所
11月18日(火)金堀集会所
時間はいずれも11:30~15:00です。
※お住まいの地区に関係なくお好きな会場に参加できます。
内容
お食事 座談会 脳トレクイズ
参加できる方
浩養地区在住の概ね75歳以上の高齢者
※ご近所・お友達をぜひお誘い下さい!
※お一人での参加が不安な方は、ご家族もいっしょに参加できます。
参加費
無料
問い合わせ 申し込み
090-3066-7738(佐々木)
メール:
shakyo@koyo-tomisato.jp
以下、
問い合わせフォーム
開催日の1週間前までに申し込んでください。
...もっと見る
全国社会福祉協議会会長表彰の受賞
このたび浩養地区社会福祉協議会では、令和6年度全国社会福祉協議会会長表彰において「社会福祉協議会優良活動」ならびに会員様1名の「永年勤続功労」の被表彰者に決定し、去る11月26日に東京の浅草公会堂にて開催された全国社会福祉大会において表彰状をいただきました。
1 社会福祉協議会優良活動
受賞団体「浩養地区社会福祉協議会」
①多年にわたり地域住民に寄り添い、浩養地区の福祉向上に貢献した。
②令和3年度~5年度に活動した「こうよう座談会」で、さまざまな世代の声を聞く座談会の開催ならびに浩養地区の魅力を満載した広報紙・ガイドマップの発行など、コロナ禍でもできる活動を模索し実践につなげた。
2 永年勤続功労
受賞者「三木 康雄 様(障害者支援施設 十倉厚生園施設長)」
十倉厚生園の施設長として、長年にわたり施設の運営に尽くした。
この表彰は地域の皆様のご協力によるものであり、心よりお礼申し上げます。
今後も、皆様が住み慣れた浩養地区で互いに交流し、いつまでもお元気に暮らしていけることを目的とした事業を展開してまいります。
 十倉厚生園施設長 三木康雄様
|
 こうよう座談会のみなさま
|
浩養地区社会福祉協議会への「問い合わせ」
イベントへの申し込み、お問い合わせ、ボランティアのご相談などありましたら,以下のフォームをご利用になり,浩養地区社会福祉協議会にお問い合わせください。
お名前・メールアドレスの記入をせず,ご意見等の送信のみでも結構です。
メールアドレスを記入された場合、自動返信メールをお送りします。
このメールアドレスへ直接送信していただくこともできます。
shakyo@koyo-tomisato.jp